読書好きの日常

日々の徒然なる出来事を綴ってゆきます

心房細動の症状

心房細動と診断されたのは6-7年前

症状は全くなかった(と思い込んでいた)ただ、疲れやすくなっていた。

体重が10kg程増えて、年齢も40歳代後半になり、こんなもんかと諦めていた。

 

今年の定期健診で『心房細動の根治術』を勧められて受診するように言われた。

内服薬で合併症を予防する以外に手はない、と思っていたので意外だった。

早速仕事を休んで、カテーテルアブレーションの得意な総合病院を受診した。

 

検査の結果、経過年数と心房拡大があるので奏功率は低いと言われた。

何とかならないかとお願いすると、電気的除細動をしてみましょうと言われた。

これで除細動が出来れば、カテーテルアブレーションの適応あり、とのこと。

 

槍ヶ岳から帰った翌々日に入院して電気的除細動を受けた。

除細動は成功した。ただしこれは一時的なもので、いつ戻るか分からないと。

この成功を受けて、年末にカテーテルアブレーションの予定となった。

 

f:id:t-rainforest:20190916121247j:plain

 

本題はここから。昨年の双六岳キャンプ場から鷲羽岳のときは、荷物が重すぎて(?)

立ち止まりながらもなんとか双六テン場まで上がった。体重が80kg以上あった。

 

今年は小屋泊まりにして荷物を減らし、体重も10kg以上減量したのだが、

それでも槍沢の登りは息が切れて動悸が激しかった。(横尾から殺生ヒュッテ)

 

標高差は約1,500mだった。今回の伊吹山は約1,160m。体重、荷物はほぼ同じ。

標高1,500mスタートか220mスタートかの違いぐらい。やはりしんどいのだろうな。

1か月前に鍛えられた名残が身体に残っている分、少しはましかなと思っていた。

 

朝5時起きで登山開始は8時前。最初の30分はゆっくり登っていこう・・・あれ?

 

ここ数年は入山とともに息切れがすぐに来ていた。プラス動悸。

自分なりの解釈では体重過多、運動不足、心肺機能(主に呼吸)低下だった。

 

5年ほど前に、週1回2,000mほどクロールを泳いでいた、趣味の水泳を止めた。

その結果、それまで達者だった心肺機能が、衰えたものだとばかり思っていた。

 

全く息切れがない。これは頂上まで上がって下山完了までそうだった。

筋の疲労は激しかったが息切れはゼロ。何て楽な山行なんだろう。

思えば40歳代前半はこれが普通だった。心肺機能は全く問題なかった。

 

体重変わらず、運動不足ほぼ変わらず、で辿り着いた結論は『心房細動

現在はまだ『洞調律』を維持しており、心房細動はない状態である。

 

息切れが前面に出るので動悸として感じることがなかった。

だから心臓(心房細動)と思わずに肺(呼吸機能)と思い込んでいたのだ。

 

このまま心房細動が出なければカテーテルアブレーションしなくてもイイ?

と思っていたが、そういう事なら二度と出ないように根治しておきたい。

まだまだ山に行ける元気はあったんだ、と嬉しい発見があった。