読書好きの日常

日々の徒然なる出来事を綴ってゆきます

プチ鉄+

広く浅い中で鉄分は多い方かもしれない

 

大阪の南のターミナル駅天王寺』が最も都会だった、多感な小学生時代。

天王寺と和歌山を結ぶ『阪和線』が鉄の主成分であった。

 

よく行き来していた叔母の家が神戸市垂水区(神戸市西端)だったので、

環状線大阪駅に出て東海道線(現神戸線)で新快速に乗っていた。

 

見た目が多彩な車両が行き交うJR線の鉄分を注入されたのは自然の流れ。

種別表示版を見ないと判別できない私鉄より色で見分けられたJRが良かった。

 

などと書くと、それは『JR』ではなくて『JNR』時代の話だろうとバレる?

その通りです。中川家の二人よりは少し年上の『JNR』世代なのだ。

 

f:id:t-rainforest:20190118074248j:plain

 

彼らは京阪沿線に住んでいたようで、刷り込みは京阪だったみたい。

本当の『鉄』は幅広く掘り下げていくが、プチ鉄は刷り込みがすべて。

 

小学校低学年で刷り込まれたのちに、阪急沿線に引っ越してマルーンが日常化した。

『6300系』とか興味はあったが、JNRに比べると子供心には盛り上がりに欠けた。

 

京都線のロマンスシート2ドア車が羨望の的であった(少しは鉄分も維持している)

宝塚線でもファミリーランドや歌劇が全盛の頃は、特急が定期運行されていた。

 

上の子は阪急線+大阪メトロ(旧市営地下鉄)通学。同じ理由で盛り上がりイマイチ。

下の子が有難いことに、阪急線+JR京都線東海道線)。ウォーと血が騒ぐ。

 

JR大阪、JR新大阪を経由して新快速に毎日往復乗車。何という恵まれた環境。

しかもJR京都駅直近には旧梅小路機関区跡に『鉄道博物館』という聖地が。

 

わが子ながら激しく嫉妬してしまう自分は、プチ鉄ではなくプチ鉄+なのかな。

鉄研に入るように二人に勧めたがどちらも入らず。なぜ恵まれた環境に気づかない。

 

よく考えたら、二人とも刷り込みはマルーンだったので鉄分は希薄なのかも知れん。

毎日新快速に往復1時間も乗れるなんて、羨ましくて同伴したいぐらいだし。

 

しかし残念ながらマルーン+メトロは全く針が振れない。J(N)Rフェチなのだか。